フォーエバーのアークティックシーは、いわゆるDHA・EPAのサプリです。

DHA・EPA、よく聞くよね!

そうですよね!
「DHA・EPAを摂るために青魚を食べよう」
「魚が不足しそうならサプリで摂ろう」
という風に、よく聞きますよね。

たくさんの会社からDHA・EPAのサプリが発売されています
そんな中、フォーエバーリビングのアークティックシーはどうなのか?

私は、この品質でこの価格は安い!と思っています
今回は、長年のフォーエバー商品・愛用者である私(&管理栄養士です)が、アークティックシーの価格が安いと思う理由やメリット・デメリットを紹介します!

ぜひ参考にしてください!
フォーエバーリビングのアークティックシーとは

フォーエバーリビング(以降、フォーエバー)のアークティックシーとは、冒頭でも述べた通り、DHA・EPAのサプリです。

ちなみにDHA・EPAとは、青魚などに含まれる栄養素でオメガ3脂肪酸でもあります

オメガ3もよく聞くね!

そうですね!
つまりは良い油ということ!
なぜDHA・EPAを摂るべきなのか?
簡単に説明すると、DHA・EPAは健康維持に欠かせない栄養成分ですが、体内では合成できないため食事から摂る必要があります。

ふむふむ
できれば青魚(しかも、お刺身で)を食べたいですが、魚離れが進んでいたりしてDHA・EPAを充分に摂ることが難しくなってきているのです。。。

たしかに、魚はあまり食べてないな。。。

そこで、サプリの登場です

サプリだと手軽に摂れるもんね!

そういうことです!
※DHA・EPAについて詳しくはニッスイの「EPAとは」のページなどを参照してください
フォーエバーのアークティックシーのメリット・デメリット

たくさんの会社から発売されているDHA・EPAサプリですが、フォーエバーの「アークティックシー」は他社商品と比べてどうなのでしょうか?

違いを紹介していきますね
アークティックシーのメリット
他社のDHA・EPAサプリと比較すると、フォーエバーの「アークティックシー」は以下2つのメリットがあります。
・原料・品質へのこだわり
・価格も高くない(安い)

メリットは2つ!
原料・品質へのこだわり
アークティックシーの原料となる魚やイカは、ペルー沖のフンボルト海流やノルウェーで捕れたもの。

フンボルト海流やノルウェー周辺は、水がキレイなのだそう

魚は、水銀や環境ホルモンの影響が心配だもんね。。。

そう!だから原料へのこだわりは安心材料ですね!
ハラールマーク(高品質の証し)

ちなみに、アークティックシーにはハラールマークが付いています。

ハラールマーク?
ハラールマークとは、イスラム法に則った基準を満たしている、という認証マーク。
・工場や施設内の環境が健康的、清潔、安全
・商品が高品質、高栄養価であることを満たした製品
↑こうした製品にハラールマークが与えられます。

高品質で安心・安全の目安に!
イスラム法には「カラダに悪いものは口にしてはいけない」という考え方があるので、イスラム教徒でなくても、ハラール認証は安心・安全の目安になるのです。

なるほど!
※ハラールマーク・認証について詳しくは業務スーパーの「ハラールってなに?」のページなどを参照してください
価格も高くない(安い)
フォーエバー・アークティックシーの価格は4000円(税込4320円)です。

この価格が高いのか安いのか、他社のサプリと比較してみましょう
容量 | 価格(税込) | |
サントリー「DHA&EPA+セサミンEX」 | 120粒入り | 5940円 |
フォーエバー「アークティックシー」 | 120粒入り | 4320円 |
↑このように、サントリーのサプリと比較しても、フォーエバーのアークティックシーの価格は高くない、むしろ安いと言えると思います。

しかも、フォーエバーの商品だと、会員になると30%オフで買えます(FBO会員)
※フォーエバーの会員については、フォーエバーの2種類の会員価格について解説した記事にて↓
アークティックシーのデメリット
フォーエバー・アークティックシーのデメリットは、
・魚のアレルギーがある人
・薬との併用
↑これらの人は要注意、というDHA・EPAサプリならではのことが挙げられます。

他社のDHA・EPAサプリにも言えることです
魚のアレルギーがある人や、抗血栓剤、コレステロール降下剤などを服用している人など、(アークティックシーに限らず)DHA・EPAサプリをオススメできない人もいる、ということです。

お医者さんに相談する必要がある人も、中にはいます
これが、アロエベラ・ジュースとかだと、成分がほぼ食品なのでこうしたリスクがほとんどないはずです。

フォーエバーの商品も、いろいろ違いがあるんだね

そうです!
なので、私はフォーエバー商品だと3点セットが愛用の基本だと考えています。

3点セットについて詳しくはこちらの記事にて↓
アークティックシーの飲み方

メリット・デメリットを理解した上で、アークティックシーの飲み方です。
1日6粒を目安に、DHA・EPAの不足分を補うように
パッケージには、
1日当たりの摂取目安量:6粒
と書いてあります。

6粒当たりDHA570mgとEPA570mgが含まれているそう
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」で、EPAやDHA(オメガ3)の1日摂取目安量が発表されていますが、簡単にまとめるとアークティックシーだと1日6粒くらいは摂ろう、飲もう、ということになります。


そして大切なのは、あくまでも不足分を補う役割だということ
普段の食事で青魚を食べたり、オメガ3系の良い油を摂ることを意識しつつ、同時に悪い油(揚げ物やファストフードなど)を少なくする、ということが大切です。

基本は丁寧な食事!
噛まずに飲む
アークティックシーは、噛まずに飲み込みましょう。

噛むと口の中がモワッとなります(笑)
噛むと、魚の生臭い匂いが口の中に広がってしまうのです。。。

フォーエバーのプロポリスやポーレンは噛む方が良いのですが、アークティックシーは違います
まとめ

今回は、フォーエバーのアークティックシーが安いと思う理由や、メリット・デメリットについて紹介しました。
まとめると、
●メリット
・原料・品質へのこだわりがスゴい
・価格も高くない(安い)
●デメリット
・魚のアレルギーがある人
・薬との併用
↑これらの人は要注意
●飲み方
・1日6粒を目安に、DHA・EPAの不足分を補うように
・噛まずに飲む

という感じでしょうか
いろんな会社から販売されているDHA・EPAサプリですが、
フォーエバーのアークティックシーについて知りたい
他社商品との違いが気になる
というような場合に参考になれば幸いです。

サプリについては、以前の記事(フォーエバーの3つのサプリメントの記事)も参考にしてください↓

フォーエバーの会員についてや、アロエベラ・ジュースの飲み方など、お気軽にコメントやメッセージをください(^。^)
コメント