
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)に興味あるけど、
やっぱりちょっと不安だな。。。
たしかに、フォーエバーはMLM(マルチレベルマーケティング)なので、抵抗がある人もいると思います。

心配や不安になる気持ちもわかります
しかしフォーエバーの商品は実際に高品質で、会社(FLP)は創業40周年を迎え、安定した成長をしています。

この記事では、フォーエバーの愛用歴17年(&管理栄養士)の私が、フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)の活動内容などについて、紹介します
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)になりましょう


結論から言うと、ぜひフォーエバーのビジネスオーナー(FBO)になるのをオススメします
フォーエバーという会社(Forever Living Products)は歴史もあり(40年)、優良企業でもあります。

正しく活動すれば、決して怪しいビジネスではありません
しかし、一部の会員やグループ、サロンなどによる勧誘方法が印象を悪くしているケースもあります。

「ねずみ講だ」「洗脳だ」と感じられるような勧誘を受けて、不安になる人もいるかもしれません
まず、フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)になることがどういうことなのか正しく理解して、会員になるかどうか判断してみても良いと思います。

今回はそんな記事となります
フォーエバーは高品質な商品を開発する世界的優良企業
フォーエバーの正式名称はフォーエバーリビングプロダクツ(Forever Living Products)社。
本社はアメリカのアリゾナ州にあり、世界160カ国以上に展開、会員数1000万人以上という、グローバルな企業です。

私は「ふるさとセミナー」でアメリカの本社にも行ったことがあるんです♪

アロエベラやミツバチの製品など、健康や美容に役立つ商品の製造・販売をしており、どの商品も高品質で、無農薬・化学肥料を一切不使用、というこだわりです。

17年間、フォーエバー商品を愛用していますが、クオリティの高さには本当にずっと感心させられています
その品質の高さから、スポーツ選手や芸能人など、有名人にも愛用者が多いです。
フォーエバーのマルチレベルマーケティングは合法
「フォーエバーはねずみ講」というイメージは誤解です。
フォーエバーはMLM(マルチレーベルマーケティング)で、連鎖販売取引という販売形態に分類されます。

ちょっと難しい言葉ですね
MLM(連鎖販売取引)は、法律で禁止されている「ねずみ講」=「無限連鎖講」とは根本的に違うのです。
ねずみ講では、実際の価値からかけ離れた高額商品を販売したり、そもそも商品自体がなかったりします。

だから「ねずみ講」は問題になるんですよね
そして「ねずみ講」はアップ(自分より上の会員)が儲かりやすい仕組みです。
一方、フォーエバーのビジネスは高品質な商品を紹介する、という大前提があります。
アップの会員だけが儲かるということはなく、フォーエバー商品をより多く流通させた人に報酬が支払われるという、平等な仕組みです。

誰でも始めやすい、とも言えます
フォーエバーはじっくり取り組むべきビジネス
よく言われる「ねずみ講」の特徴として「楽して儲かる」というような勧誘があります。
しかし、フォーエバーは「楽して儲かる」ということはありません。

アムウェイなど他のMLMも同様のはずです
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)で成果をあげている人はみんな努力し続けています。
無理に勧誘したり、人を騙すような方法で一時的に儲けることができたとしても、長続きしないでしょうし、本当の意味での成功はできないと思います。

正しい方法でじっくり取り組みましょう
フォーエバー・ビジネスオーナー(FBO)の概要

では、フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)とはどんなものなのでしょうか?

わかりやすく説明していきますね
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)は個人商店
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)とは、いわば「個人商店」です。

フォーエバーの会員価格についての記事でも書いた通りです
フォーエバーの商品を気に入り、個人商店として他の人に商品を宣伝し、広めるというようなイメージです。

ディストリビューターという呼び方もされますね
フォーエバーの社員になる、というわけではなく、フォーエバー商品の愛用者として、周りの人に商品をオススメし、伝えていくことで、フォーエバーの商品を広める活動をする「個人商店」なのです。
「この人にはダイエット向けにプロテイン&アロエベラ・ジュースを勧めたら喜ばれそう」
「あの人はアロエベラの化粧水を使ったらキレイになるだろうな」

というように、自分も相手の人も納得してハッピーになることを目指して活動します
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)の5つの特典やメリット
次に、フォーエバー・ビジネスオーナー(FBO)になると、どんな特典・メリットがあるのでしょうか。

私は5つのメリットを感じています


1つずつ、説明していきますね
FBO価格で購入できる
まず1つ目に、安く購入できる、というメリットがあります。
ビジネスオーナー会員(FBO)になると、価格は、定価(標準小売価格)の約70%(30%オフ)で商品を購入することができます。
例えばアロエベラ・ジュースを例にすると、
・定価(会員登録せずに購入):6264円
・カスタマー会員(FC):5076円
・ビジネスオーナー会員(FBO):4428円

上記のように、かなり安くなります
ボーナスが付く
2つ目のメリットとして、ボーナスがあります。
FBOになると、前述のFBO価格(30%オフ)で購入できる上に、ランクに応じて、ボーナスを受け取れるようになります。
ランク | 個人ボーナス |
AS(アシスタントスーパーバイザー) | 3% |
S(スーパーバイザー) | 8% |
AM(アシスタントマネージャー) | 13% |
M(マネージャー) | 18% |
AS(アシスタントスーパーバイザー)からM(マネージャー)へと、個人ボーナスが増えていき、その割合は、上記のようになります。

例えばアロエベラ・ジュース1本を購入すると、定価(標準小売価格):6264円の3%~18%がキャッシュバックのような形で戻ってくるのです
※会員価格について詳しくはこちらの記事にて
イベントやキャンペーンがある
3つ目のメリットは、FBOならではのイベントやキャンペーンです。
FBOになると、フォーエバー商品や会社についての様々な勉強会・イベントがあって、より安心して愛用できるようになる機会が設けられています。
また、ディズニーランドやUSJのツアー(なんと貸し切り!)があったり、FBOの家族も楽しめるようなイベントがあります。

FCにはない魅力ですね
ノルマがない
4つ目に、FBOにはノルマなどがないこと。
前述のボーナスやイベントのことを知って、モチベーションが上がる人もいれば、そうではない人もいるはずです。

厳しいノルマがあったりするんじゃないの?

そう思う人もいるかもしれません

絶対に購入しなければいけない!
絶対に勧誘しなければいけない!

こんな風に言われたら嫌ですよね?
フォーエバーではノルマや制限は一切ありません。
もちろん、たくさんの会員やグループがあるので、いろんな人・やり方があると思いますが、少なくとも私や私のグループにはノルマはありません。

グループによって、雰囲気は多少違います
MLMだからと言って、やりたくないビジネスをする必要はないのです。

私自身、17年間の大半をただのフォーエバー愛用者として、商品や会社、スタッフのファンとして過ごして来ました
あと、フォーエバーではFCもFBOも、年会費がかからない(無料)というのもポイントです。
FBOの仲間ができる
5つ目に、FBO仲間について。
前述のイベントなどに参加していると、フォーエバーの仲間が増えます。

フォーエバーの仲間というのは、仕事仲間のようでもあり、家族のようでもあり、ちょっと独特な存在なのです
サラリーマンだと、会社や上司の愚痴とか、けっこう聞きますよね?
フォーエバーの仲間からは、そうした愚痴がなく、みんなポジティブです(笑)。
少なくとも、私のグループは和気あいあいとしていて、前向きです。

私は、このフォーエバーの仲間も財産だと思っています
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)のデメリット
では、FBOにデメリットはないのでしょうか?

正直、私は特にデメリットはないと思っているのですが
しいて言えば、仲が良すぎてLINEが終わらない。。。

仲間が増えて、会話のネタも増えるので、電話やメール、LINEでのやり取りがずっと続いたりするんですよね(笑)
あとはやはりMLMということに抵抗がある人も、いるかもしれませんね。
しかし現在はノエビアやミキプルーンなど、MLMという販売方法がかなり一般的になっています(アムウェイのような会社だけではない)。

あと先日、某会社のスマホの販売方法なんかも、ほぼMLMじゃん!と感じるプランがありました
また、どんな紹介者(リーダー)から伝わるかによって変わってくることもあるかな?
とも思います。
※そんなことを、下記記事で書いています↓
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)の登録方法

最後に、フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)に登録する方法について。
FBOに登録するには、フォーエバーで活動をしている会員の紹介が必要です。
登録の流れとしては、
・紹介者から概要書面を受け取り、説明を受ける
・FBO申請を行い、登録セットを購入
・購入するFBO登録セットを選ぶ
・FBO登録セットが届いたら登録完了

上記のような流れです
また、条件もいくつかあります(下記)。
・夫婦は1組として登録され、相互にスポンサー(紹介)できません
・満20歳以上であること
・22歳以下の学生の方は登録できません

夫婦で1組、というのもポイントです
条件をクリアして晴れてFBOになると、商品をFBO価格で購入できるようになり、そしてボーナスの資格を得られます。

イベントに参加できるチャンスも!
まとめ

フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)について、たくさん書きました。
まとめると、
フォーエバーのビジネスオーナー(FBO)に登録すると、FBO価格で購入できて、ボーナスも付く上に、イベントに参加できるチャンスもあります。

ノルマもありません
フォーエバー(FLP)という会社は歴史があり、グローバルに展開する優良企業でもあります。
FBOの仲間は、みんな仲が良いです。

特に私のグループは、リーダーも仲間も家族のような関係です
周りの人にフォーエバー商品を勧めて、喜ばれる
FBO仲間に会うのは次はいつかな?とウキウキする
それぞれの出会いに、感謝したくなる

そんな風に、私は体験してきました
もし、これを読んで
「登録したい!」
「興味ある!」

という場合、私にお気軽にコメントやメッセージをいただければ、と思います

コメント