アロエベラジュースの作り方【完全オーガニック・手作りレシピ!】

アロエベラジュースの作り方【完全オーガニック・手作りレシピ!】 アロエベラで健康&美容
ノンタン
ノンタン

先日、実家に帰省した際、アロエベラ・ジュースを作ってみました!

自家製!?スゴイね!

ノンタン
ノンタン

そうなんです!

私の実家ではアロエベラを植木鉢で育てているんです♪

キダチアロエを育てている人は時々いるよね

ノンタン
ノンタン

キダチアロエに比べると、アロエベラは珍しいですよね!

アロエベラは分子量がキダチアロエの10倍以上だったり、栄養価が高いのですが、キダチアロエに比べて寒さに弱いので、日本で育てるのは向いていないんですよね。。。

ノンタン
ノンタン

アロエベラ・ジュースの愛用歴約20年(&管理栄養士)の私が、今回は自家製アロエベラ・ジュース作りに挑戦です!

ぜひ、参考にしてください!

アロエベラとは

アロエベラとは

まず、アロエベラについて少し紹介します。

アロエベラとは、サボテンに似た植物で(実際にはユリ科)、気温が高く乾燥した気候でよく育ちます。

ノンタン
ノンタン

クレオパトラの時代(古代エジプト)から、美容や健康に良いと使われてきた植物です

キダチアロエとは違うの?

とよく聞かれますが、ひと言で説明すると、

ノンタン
ノンタン

アロエベラの方が、よりパワフル!

と言えます。

理由としては、多糖体という物質の量(分子量)がアロエベラは多く、キダチアロエの10倍以上もあります。

キダチアロエアロエベラ
4万分子45万分子
ノンタン
ノンタン

詳しくは下記のアロエベラの栄養成分の記事にて↓

ノンタン
ノンタン

多糖体が多く含まれる(分子量が多い)と、健康や美容の効果が高いのです

そんなアロエベラ、果肉を生で食べることもできますが、ジュースにするとより飲みやすく(食べやすく)なります。

アロエベラ・ジュースの作り方

アロエベラ・ジュースの作り方(まずは収穫)

では、ここからアロエベラ・ジュースの作り方を紹介していきます。

準備するもの(材料)

今回はシンプルなレシピで作ります。

ノンタン
ノンタン

準備するものとしては下記↓

アロエベラ・ジュースの材料(2人分)

・アロエベラの葉の果肉(約1/2カップ)
・レモン汁(ライムでもOK)(小さじ1)
・水(約1/2カップ)

アロエベラの葉に関しては、我が家の個体は小さいので葉を3本(枚)使いましたが、大きな葉だと1/3本(枚)くらいで足りると思います。

ノンタン
ノンタン

アメリカやドミニカのアロエベラはメッチャ大きいですからね

下処理(アロエベラの皮をむく)

市販されているアロエベラ・ジュースの中には、緑の皮の部分も含まれているものもあります。

しかし、皮の部分は取り除きましょう。

どうして皮を取り除くの?

ノンタン
ノンタン

皮の部分には、アロインという成分が含まれているからです

アロイン?

アロインの副作用に注意

アロインとは、アロエに含まれる苦味の元で、下剤や権胃剤、通経剤として使われています。

つまり、下剤薬になっているくらいなので、量が多すぎると下痢という副作用もあるのです。

ノンタン
ノンタン

なので、アロエベラを生のまま食べる(飲む)のなら、皮の部分は取り除いた方が良いのです

なるほど!

側面のトゲの部分を切り落とす

アロエベラ側面のトゲの部分を切り落とす

皮のむき方としては、まず最初に側面のトゲの部分を切り落としましょう。

ノンタン
ノンタン

トゲトゲが痛いですからね(笑)

平らな方の皮を削いでから、スプーンで果肉を取る

平らな方の皮を削いでから、スプーンで果肉を取る

次に、アロエベラの長さを短めにカットしてから、平らな方の面の皮を包丁で削いで(むいて)いきます。

その後、スプーンを使って、果肉を取ります。

ノンタン
ノンタン

ちょっとしたコツです

アロエベラの皮むき完了!

アロエベラの皮むき完了!

アロエベラの果肉は透明でヌルヌル・ネバネバ!

ノンタン
ノンタン

このヌル・ネバがプルプルお肌を作る!

ブレンダーで材料をかくはん

ブレンダーで材料をかくはん

材料(アロエベラの果肉、レモン汁、水)をブレンダーに入れ、かくはんします。

グラスに注いで完成!

手作りアロエベラ・ジュース、完成!

完成!

ノンタン
ノンタン

完全オーガニック、手作りアロエベラ・ジュース♪

手作りアロエベラ・ジュースの味は?

味は、アロエベラの果肉自体にはほとんど味がないので、レモン水を飲んでいるような、そんな味です。

ノンタン
ノンタン

キダチアロエは苦味が強いんですが、
アロエベラは苦味が少ないんですよね(特に果肉)

他にもレシピはいろいろ

今回はシンプルなレシピで作りましたが、他にもいろんなレシピがあります。

例えば、

まだある!アロエベラ・ジュース・レシピ

・ハチミツを加える
・果肉を茹でてナタデココのようにする
・パンダンリーフで香りをつける

「パンダンリーフ」はあまり一般的ではないですが、タイやシンガポール料理などでよく使われる、熱帯のハーブです。

ノンタン
ノンタン

世界中にいろんなアロエベラ・ジュースがあるんですね♪

アロエベラをそのまま「醤油&ワサビ」という食べ方も

アロエベラの果肉を生で食べてみました(お刺身)

ちなみに、ジュースではなく、アロエベラをそのまま食べる、という体験もオススメです。

ノンタン
ノンタン

日本的(?)な食べ方!

食べると、淡白な白身魚を食べているかのような、そんな味で(ほぼ醤油とワサビの味)、面白いです。

アロエベラ・ジュースを作ってみた感想

最後に感想です。

・作るのは簡単だけど、毎日作るのは現実的ではない
・アロエベラの葉を買って作ると高い
・市販のアロエベラ・ジュースを買う方が効率的

ノンタン
ノンタン

一つずつ、説明しますね

作るのは簡単だけど、毎日作るのは現実的ではない

アロエベラ・ジュースの作り方は簡単です。

・収穫して
・皮をむいて
・果肉と材料をブレンダーでかくはんする

ノンタン
ノンタン

↑これだけです

しかし、美容や健康で効果を出すためには、習慣として毎日のように摂る必要があります。

すると、かなりの量のアロエベラの葉が必要になります。

ノンタン
ノンタン

数年かけて育てても食べる(飲む)のは一瞬。。。

もしアロエベラ畑を所有していたとしても、日本は冬に気温が下がるし(夏は湿度が高いし)大きく育てるは難しいので、毎日収穫してジュースを作って、というのは現実的ではないですね。。。

ノンタン
ノンタン

無理ですね。。。

アロエベラの葉を買って作ると高い

アロエベラの葉をその都度購入してジュースを作る、という方法もありますが、高いです。

ノンタン
ノンタン

そもそも近所のスーパーとかには売ってないです。。。

楽天とかで、アロエベラの葉を売っているのを見かけますが、1枚1000円から2000円くらいはします。

ノンタン
ノンタン

高っ!と感じるのは私だけでしょうか。。。

生葉を買うくらいなら、市販のアロエベラ・ジュースを買った方が安くなるんですよね。

※以前の記事『アロエベラは生葉よりジュースが良い理由』でも、そんなことを書いています↓

市販のアロエベラ・ジュース(フォーエバー)を買う方が効率的

市販のアロエベラ・ジュースは、(生葉に比べると)安いだけではありません。

もちろん、メーカーによって違いますが、例えば私が愛用するフォーエバー社のものだと、
アロインがきちんと取り除かれていたり
適した気候(アメリカやドミニカの砂漠地帯)の中で、
農薬や科学肥料不使用で育てられたアロエベラを使用、
というこだわりです。

>フォーエバー公式サイト

フォーエバーのジュースだと、自分で作るのと同じようにオーガニックだし、アロエベラ自体にパワーがあって効率的です。

ノンタン
ノンタン

なので(作らずに)買った方が良いな、と

まとめ

アロエベラ・ジュースn作り方、まとめ

今回は、アロエベラ・ジュース作りにチャレンジしてみました。

まとめると、

アロエベラ・ジュースの作り方

・下処理(アロエベラの皮をむく)
※皮にはアロインが含まれているので皮は使わない
・ブレンダーで材料(レモン汁や水)をかくはん

作ってみた感想としては、

・作るのは簡単だけど、毎日作るのは現実的ではない
・アロエベラの葉を買って作ると高い
・市販のアロエベラ・ジュース(フォーエバー)を買う方が効率的

ノンタン
ノンタン

という感じでしょうか

そして、実際に作ってみると、フォーエバーのアロエベラ・ジュースのことをより好きになりました。

アロエベラ・ジュースは飲む美容液

ノンタン
ノンタン

ゴクゴク飲んで、プルプルお肌&自信たっぷりなカラダを目指しましょう♪

※お気軽にコメントやメッセージをください(^-^)

※フォーエバーのアロエベラ・ジュースの価格や効果、メリット・デメリットなど、詳しいレビュー記事は下記↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました